平均より下かも分かりませんね~。
こんにちは、たくやきです!
以前勤めていた職場で、年収が400万円に到達したときに記事を書いたのですが…
過去の記事:私の年収が400万円になるまでの道のりと気づいたことを書いた
過去の記事:年収200万の生活と400万の生活を振り返ってみたよ!
30歳が目の前にやってきた今、年収が300万円台に戻りました!
「うわ!まじか!」と思う反面、「いやいや、これからっしょ!」と根拠のない自信が生まれているのは一体何なのでしょうかね…。
今回はその辺で思っていることや、やってきたこと、やっていることなどを書きました。
ただの日記ですな!
目指すところは「自分と身の回りの方々が幸せになる」生活の実現

笑顔でいるって素敵ね!
300万。そう、300万
一歩引いて客観的に見ると、「あれ、オレ…よくこれで生活できているな…」と驚くばかりです。
もっとお金稼ぎたいんですけど…。
それで、そんな「年収300万」の私にも目標というか、夢というか、野望というか…
そんな感じのヤツがあるんです。もう30歳になるけど。
聞いていただけますか?
まずは自分がストレスなく、割と自由に生活できるようになること。
“自由”なんて、意識高いにもほどがあるだろ!と、自分で自分にツッコミを入れたくなるフレーズです。
30歳間近の男がこんなこと言っちゃって、ちょっぴり恥ずかしくもなってきそう。
いや!でもそれでも私は”自由”になりたい!
そもそもこのブログの名前も『自由になるね。』ですし。
ただ自由といっても、なんかこう「億万長者になって起業して~」みたいな、高等テクニックを見せつけてやろう!なんて話ではありません。
(億万長者にはなりたいし、自分の会社とか羨ましいんですけどね)
1冊の本に影響された部分がありますが、単純に「感じなくてもいいストレスからの脱却」がしたいんですよ。
まぁなんというか…それすらも難しい感じがするのは否めませんが。
ただ、可能性は0ではないわけです。
0じゃないからには、挑戦してみたい!そんな風に思っています。
億万長者とは言いません。
「あぁ…今月〇〇円も赤字だよ…!切り詰めてるのに!」
なんてストレスを溜めなくてよいくらいのお金を手にしたい。
「あぁ…最近太ってきちゃったよ…どうしたらスリムな身体でいられるんだ!」
なんて考えなくても良い生活を送りたい(これは半ば達成)。
関わりたい人とだけ関わっていられる生活もしたいし、自分が大好きなことばかりできる毎日が欲しいです。
こうやって言語化してみると、それこそ「高望みしすぎじゃない?」という雰囲気がムンムンしてくるのは否めませんね。
でも、それでもやっぱり”自由”になりたいし、ストレスから解放されたい。
そんな風に思います。
あと2つ目は、身の周りの人を幸せにすること。
身の周りとは・・・奥さんや、子ども、そして家族や親戚のことです。
三国志の魏・呉・蜀や、関ヶ原の戦いみたいに「天下統一して仁の世を築くんだ!」というようなことは考えておりません。
自分と関りのある人が、ちょっとでも喜ぶ機会が増えてくれれば、それで十分だと思います。
年収300万円でも、それなりに自由になる方法があった
「感じなくてもいいストレスからの脱却」がしたい
そう言いましたが、ところがどっこい。
ここ最近の生活を振り返ってみると、意外にも充実した毎日を過ごせているものです。
「自由になりたい!」と、あらゆるストレスからの脱却を望む一方で、それなりに自由にやれているところもちらほら。
確かに、年収500万や800万、1,000万あればもっと楽しく、自由でしょう。
それは認めざるを得ません。
しかし年収300万だったとしても、それなりに自由になれるのも事実だと気づきました。
もちろん、20代前半のときのぺーぺーだった思考回路では、その自由を感じ取ることができないと思います。
年齢を少しずつ重ねていく中で、たとえ得られる金額が少なくても、自分は自由なんだと気づくことができた方法をどうやら習得できていたようです。
まぁ実際は、まだストレスを感じてしまうときもあります。
でも、以前に比べれば明らかに「ないものねだり」が消えたのも事実。
そして、その「ないものねだり」というストレスが消えて自由になった要因として、確実だと言える行動は2つあります。
楽しいと感じていることをやっている(他人に貢献できるのを前提に)
とある大富豪の教えによると、お金はないけど好きなことができている人間は幸せ、だそうです。
過去の記事:書籍『世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと』の感想
ちなみに一番は「お金があり、好きなことをしている」人。
逆に最悪なのは「お金もなく、嫌いなことをしている」人。
さあ、自身はどこに入るだろうか?
私はもしかしたら…というか、けっこう幸せな部類なのかもしれない。
年収は300万だけどさ。
現在、私は当然のごとく会社勤めですが、学生のときに「こんな仕事に就きたいなぁ」と思っていたことができています。
もちろん、会社では面白いことだけでなくメンドクサイこともありますけどね。
また、会社以外でもこうやってブログを書くことが日課になっていて、かれこれ約2年になりますが「次はどんな記事を書こうかな(ワクワク)」という状況。
そしてそれらを踏まえると、24時間の内で大体4~5時間くらいは「楽しいこと」をやっているようでした。
睡眠が8時間ですから、活動時間が16時間とすると、1日の内で大体1/4は楽しいことができていますね。
睡眠時間を除いて、1日の1/4を楽しいことに当てるだけで、ある程度の「ないものねだり」を減らすことができるみたいです。
「あぁ…お金がない…」「やることがない…」「将来が不安…」などと嘆くことがかなり減りました(もちろん、これは私の話ですけど)。
果たして、残りの3/4も好きなことに当てることができたら…
私は一体どうなってしまうのでしょうか?
楽しみでしょうがないですね。
あ、そうそう。
以前の私は「やりたいことが分からない!」「好きなことがない!」という一種の病にかかっていましたけども、それは「自己分析」である程度解消できました。
自分を知るって、大事。
読書をしている
中学生のときから、あんなに読書が嫌いだったのに。
でも今、こうやって様々な本と出会えていることにびっくり!そしてラッキー!
ジャンルは、自己啓発でもなんでもいいと思ってます。
(マンガ本や小説も、たまにはいいでしょう)
とにかくいろんな本を読んできたことで、知識が増え、思考が増えました。
読書をしたから、行動につながった。
読書をしたから、好きなことが見つかった。
ストレスが軽減されたのも、読書があったからこそ!
とある有名な方は「読書より行動したほうが良い」とおっしゃっていたのは記憶に新しい。
もちろん、それでしっくりくる場合もあるでしょう。
ただ私が思うに、読書をしなくても人生が思い通りにいく方って…けっこう限られてくると思うんです。
よほどの行動力がなければ難しいんじゃないかな?と。
私はそんな行動力があるわけでもなかったので、言葉を鵜呑みにせず、読書に専念してよかったと感じています。
月に1~2冊ほど新しい本を購入していますが、今後も継続していく予定!
年収が400万から300万になって得たものと失ったもの
私がストレスを軽減させて、自由を感じる機会が増えた要因として
- 好きなことをする
- 読書をする
が挙がりました。
一方でよく考えてみると、この2つをやり始めたのって、年収が400万円のときだったんですよね。
つまり、好きなことをしたり読書をした結果、年収が下がって300万円になったんです。
これってけっこうおかしな話ですよね。
だって自由になるためにお金が欲しかったのに、逆に減ってるわけですし…。
意味なくない?と、そんな感じ。
で、自分の良いように頭を働かせた結果、こんな結論に至りました。
⇒私にとっての一番のストレスは、人前で怒鳴られること、また他人が自分の前で怒鳴られること。
⇒怒り、怒号を飛ばす人を目の前にすることは、お金の不安よりも私の心にダメージを与える。
⇒だから、年収が下がるのを引き換えに「怒鳴る人がいない職場」を得た。
こんな感じ。
年収が300万円になって得たこと
- 好きなことをやる時間と体力
- 人間関係が良好な職場(転職)
- 向上心、継続力
年収が300万円になって失ったこと
- ▲100万円
傍からみたら、たぶん…というか確実に「強がり」ですよね。
いや、あんたそれ負け組ですやん!って。
でも、私にとっては強がりでもなんでもなく、間違いなくプラス要素なのです。
嫌な気持ちが減ることって、私が想像していた以上に重要だったみたい。
おわりに:大丈夫!私ならやれる!
ということで、私の頭の中をこの記事に吐き出しました。
これからどうなることやら、私にはさっぱり予想できませんが…
ただ少なくとも、私は以前に比べれば随分と自由になったんだなぁと思いました。
そしてこれからも、よりレベルの高い自由を目指して精進していこうと考えてます。
お金については、欲望に終わりがないのはもう知っていますから、しっかりとラインは引いて、そこに向かっていくつもり。
また、健康も、人間関係も、そして仕事も…
あらゆることに対して、現状に感謝をしつつも、突き詰めていきますよっと。
やる気は満ちているので、あとは行動あるのみか。
楽しい人生を作っていきたいですね。
それではこれにて
おわり
コメント