★広告あり★
ブログ運営

【2019年6月】当ブログの影響は?検索アルゴリズムアップデート!

3月・4月に続き、Googleで大規模なコアアルゴリズムアップデートが実施された6月。

 

もちろん、アップデートの波がここ”たくやきブログ”にも到達したことは言うまでもありません。

ぱっと見ただけでも大きな動きを確認することができました。

 

まったく、Googleとともに歩んでいくことの難しさと言ったら…山あり谷ありですね…。

というわけで、早速たくやきブログへの影響を見ていきましょう。

参考になった外部サイト:Web担当者Forum(Google検索コアアルゴリズム6月3日にアップデート 順位への影響は? 対策は?)

スポンサーリンク

当ブログの検索数・順位が大きく上昇!非常に嬉しいアップデート

上図(Google Search Consoleより)の通りで、”たくやきブログ”の全体的な【合計表示回数】及び【合計クリック数】が大幅に上昇

かれこれ2年半ほどのブログ運営をしてきましたが、過去最高値を記録しています。
(※尚、具体的な数値は控えさせていただきます)

 

当ブログは、2019年に入ってからは苦戦を強いられることが多く、3月と4月のコアアップデート時には立て続けにマイナス評価を受けていたように思われます。

それまでは順調に推移していたものが、ブログのすべてを否定されたかのようにダウン。

 

私はSEO業者でも、SEOに詳しい存在ではありませんから、細かいところまでは分かりかねますが…

よく目にするようになった「E-A-T」や「YMYL」などが関係しているのでしょうか。

 

今回のアップデートで何が評価されたのかも、SEOをかじった程度の私には判別が難しいところではありますが、今後もユーザー目線で記事を作成する必要があることは間違いありません。

 

さて、上のグラフは「GRC」で見た、とあるキーワードの順位を推移したものです。

Google検索においては、4/20時点では8位でしたが、今回のアップデートを機に2位まで上昇しています。

 

他のキーワードも、10位前後だった順位がアップデート後に上昇(右上の赤枠のところ、順位が載っていませんが6位です)。

このように、1位とまではいきませんが1桁台に順位が上がったキーワードがいくつか見られました

 

もちろん、当ブログはまだまだ発展途上中。

1か月で2万PVほどですから、自慢できるほどの実績はありません。

今回の結果に甘んじることなく、ブログ運営に努めていきたいと思います。

3月・4月のアップデートから行ってきたブログ運営の内容

次に、3月4月の大暴落から今回のアップデートまでに実施してきた内容を備忘録的にまとめます。

 

ここに記載することが、アップデートに直接影響を与えているかどうかは全く分かりません。

ただなんとなく「これかな?」と感じたことを載せています。

ブログ記事の作成を継続したこと

当たり前と言えば当たり前の話ですが…

3月・4月のアップデートで、それこそ順位やPV数が大暴落してしまいましたが、めげずに記事を更新し続けたこと(内容はさておき)は要因の1つと言えるでしょう。

 

2019年に入ってからのアップデートの影響で、更新が途絶えたブログやアフィリエイトサイトが大量に発生しているという情報は目にしていました。

確かに、Twitter上でもブログに関するツイートが減っているなぁ、という実感はあります。

 

ただ考えてみれば、それまで積み重ねてきたPV数やらが、ある日を境に半分以下になってしまうなんて…ただ事ではありません。

むしろ私もその体験をしましたから、ブログから手を洗ってしまいたくなる気持ちは痛いほど分かります。

 

しかし、だからと言ってブログを辞めてしまったら、それ以降は衰退の一途をたどるだけ。

もちろん記事の質は重要ですが、まずは継続し続けること!

それがブログの成長へと繋がっていくのではないかと思います。

 

続けていれば下がるときもあるけど、必ず上がるときもある!

波はつきものですから、その波にばかり気をとられるのではなく、常にブログ運営をしている目的や目標を見据えながら運営していきます。

内部リンクで記事同士のつながりを増やした

2019年5月に、当ブログは200記事更新を達成しました。

そして、これを機に過去記事の見直しとリライトにも手を回すようになりました。

 

文章の直しはもちろんですが、それ以上に内部リンクを増やす作業も追加。

当ブログに訪れたユーザーが、1秒でも長い時間滞在してくれるように、まさに蜘蛛の巣を張り巡らせるイメージで記事と記事をつなげています。

 

今回のアップデートで良い流れになった理由に、この内部リンクを増やす作業が該当するのかどうかは知る由もありません。

また、内部リンクを増やす作業も5~6記事ほど行っただけですから、直接的な理由とは考えにくい側面があります。

 

ただ、アップデートまでに取り組んできた内容なのは事実なので、一応載せておきます。

まとめ:今後も検索者のニーズを満たす記事作成に努める

女性

検索者の悩みを解決できる記事を作りましょう

Googleはもちろん、大手サイトから小規模サイトまで…他のどのサイト・ブログでも、耳(目?)にタコができるほど書かれています。

 

それは紛れもない事実であって、例えば検索者が「カレー 作り方」と入力すればレシピが出るし、「東京03」と入力すれば、彼らのネタ動画が上位に表示されます。

検索者の問いに対して、Googleが100点の答えを返す・・・とてもシンプルな構造ですから、つまり我々もそこにのっとってブログを運営する必要があるのです。

 

しかし、素直でない私の場合は、どうしても「自分の書きたいこと」を優先にしてしまう傾向があり、ユーザー目線でブログ運営できていないことがほとんど。

結果は明白で、自分目線で作成した記事はことごとく読まれません。

 

今回は、幸いにも私が作成したいくつかの記事の順位が上がりました。

ですがここで甘んじることなく、このアップデートを機に…

  • 自分の書いた記事が、検索者の悩みを解決する答えになっているか
  • 自分の出した答えを必要とする検索者がいるのか

この2点に気を付けながら、記事作成に対して見直し・改善を図ります。

 

次回のアップデートでガクッと気持ちが沈まないよう、記事作成に励みましょう!

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました