どうもこんにちは、たくやき(@takuyakikun)です!
ディズニーランド、2020年9月よりオープンした美女と野獣”魔法のものがたり”
私、妻、そして息子(1歳11か月)の3人で体験してきました。

体験前のおやつ休憩中
そしてこのページでは、私が疑問だった
⇒1歳の子でも(初回から)楽しめるのか?
について、感じたことをお伝えしていこうと思います。
【結論】1歳の息子、”魔法のものがたり”は終始不安そうにしていました。
あくまでうちの息子の話ですから、1歳の子ども全員がそうだ!という断言はできません。
「あぁ、そうなんだ」くらいの感覚でお読みいただければと思います。
さて結論としては、1歳の息子の場合、楽しさよりも不安のほうが強かったみたい。
ライド(乗り物)にいる間、笑顔はなく、ママの腕を握りしめていて…
「思わず泣きだしてしまうんじゃ…?と」、私もいろんな意味でハラハラでした。
(無論、ストーリーに集中できなかったのは言うまでもありません)
というのも、これは私個人の感想にすぎませんが、ライド(乗り物)が思ってた以上にゆれます。
カップ型のライドが回転しながら進んでいくわけですが…
※ディズニーランド公式サイトより画像引用
最初は【プーさんのハニーハント】のようにくるくる回るだけでしたが、途中から高低差もでてきて少し激しくなります。
「くるくる」から「グワングワン」に変わるタイミングがあって、そのときの息子は特に不安そうな顔をしながらママにしがみついていましたね。
たしかにバスや観覧車などの乗り物とは違うし、この手のアトラクションは初めて。
しょうがないと言えばしょうがないんですけどね…💦
ママの膝の上であれば、ちょっとは楽しめたかな?とも思ったんですけども…
また、シートに座ったときは補助バーではなく、ベルトで体を固定します。
私たちは説明がなかったんですが(グチではないです)、一応、ひとりでシートに座れる子であれば、膝にのせてもOKとのこと。
原則はシートに座りますが、お子さんがグズリそうな場合はキャストさんに一言声をかけてみてはいかがでしょうか。
ライドまでの道のりは楽しんでいた様子でした!
アトラクションそのものは、終始おびえていたような息子。
一方、ライドに乗るまでのちょっと長い道のりは楽しそうにしていたような気がします。

ここは立ち入りNGの場所でした…ごめんなさい汗
↑の画像(お城の中に入る手前)の場所付近には、ベビーカーを置いておくスペースもありました!
アトラクションに乗りなれてる子なら大丈夫そう!
- 普段からちょっと激しめのアトラクションを楽しめている
- アクロバティックなことが大好き
みたいな感じのお子さんであれば、1歳児でも”魔法のものがたり”は十分楽しめるのではないでしょうか。
ちなみに息子ですが、美女と野獣こそうまくいきませんでしたが…
- イッツ・ア・スモールワールド
- ウエスタンリバー鉄道
は興味津々で、夢の国の一部を満喫できていました!
家族みんなで楽しめるといいですね☆
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール